履歴書・職務経歴書

Webマーケティング(広告)|職務経歴書の作り方とフォーマット。用語集、自己PRの切り口付き。

Webマーケティング(広告)職の職務経歴書の作り方。用語集と自己PRの切り口付き。

当記事では、Webマーケティング(広告)の職務経歴書の書き方を解説します。また、そのフォーマットも用意してあるのでぜひ活用してください。

広告運用経験者の中でも、やや事業会社のマーケティング職を受ける人向けとなっています。

※事業会社のマーケティング(広告)経験者向け
※Word形式の記入用フォーマット

記入用フォーマットはこちら

Webマーケティングの職務経歴書のセオリー

マーケティングの基本は、一般的に下記セオリーが大事だと言われますよね。

「誰に(=セグメンテーション・ターゲティング)」
「何を(=ベネフィット・差別化)」
「どのように(=4P)届けるか」

実際、日々の業務もこちらのセオリーを基本に遂行しているかと思います。

マーケティングの職務経歴書の作成も同じです。職務経歴書上に、「誰に(=セグメンテーション・ターゲティング)」「何を(=ベネフィット・差別化)」「どのように(=4P)」届けてきたのかを表現できていれば問題ありません。

しかしながら、多くの職務経歴書からはそれが表現できていません。広告の運用額、媒体、実績などの羅列だけになっていることが多いのです。

それだと、何をやってきたことはわかりますが、その人のマーケティングの能力は見ることができません。Webマーケティングの職務経歴書は誰に、何を、どのように届けてきたかを丁寧に記載するのが、優れた職務経歴書の作成に繋がっていきます。

職務経歴書の参考例

職務経歴書の書き方のポイント5点

職務要約

職務要約はできるだけ簡潔に、かつ、自分の職務や経歴全体をうまく説明できるように書きましょう。

文字数の目安は「200~300文字」くらいに留めるのが良いでしょう。人が1分で話す文字は「300文字」と言われています。職務要約は長くなり過ぎると冗長なイメージを与えてしまいますので、書き過ぎに注意したいところです。

活かせるスキル・経験・知識

活かせるスキル・経験・知識は、自分を俯瞰して「箇条書き」にするのがおススメです。コツは、「自分の経験が最大公約数になるイメージ」になるように書き出すことです。下記のような順番で書き出してみるといいでしょう。

経験媒体や広告手法

業界知識

利用可能なツール

ユーザー属性(BtoB,BtoC)

マーケティングの経験範囲

広告運用以外にもCRMやSEOなどの業務経験がある場合は、マーケティングの経験範囲を記載をしましょう。その他、マネジメント経験やマーケティング以外の経験などもあれば、積極的に記載をしてもらえればと思います。

主な業務と業務詳細は分けて書く

職務内容に関しては、「主な職務内容」と「職務内容の詳細」と2つの粒度に分けて記載をしましょう。

なぜ、主な職務内容と職務内容の詳細で分けて書くのかというと、職務内容の詳細だけだと、スキルの羅列となってしまい、どのような役割を担ってきたのかが不鮮明となってしまうからです。その結果、作業者としての印象しか見て取れない職務経歴書になってしまうのです。

面接官の立場で考えると予想がつくのですが、広告運用の作業者であれば代理店に外注すれば良いという考えに行きついてしまいます。わざわざ広告運用を自社で内製化するメリットを訴求しなければなりません

そうならないように、主な職務内容は、粒度を大きくして担当職務のミッションを分かりやすく書くのがいいでしょう。

業務内容は具体的に書く

職務経歴書を読んでくれる人事や面接官は、あなたが勤めている会社のことやサービスについて詳しくは知らないでしょう。そのため、人事や面接官があなたの会社やサービスを知らない前提で、職務経歴書を書くとよいでしょう

そして、「誰に(=セグメンテーション・ターゲティング)」「何を(=ベネフィット・差別化)」「どのように(=4P)」届けてきたのかを表現していきましょう

<具体的に書いてほしい内容例>
・勤めている会社はどのような業態なのか
・なんという名前のサービスなのか
・どのようなサービスなのか(EC / Saas / IT / 教育etc)
・新規サービス or 既存なのか、toC or toBなのか
・誰向けなのか(ユーザー属性)
・どのように(媒体や広告手法など)
・どのような役職 / 役割を担当しているのか

実績と工夫した点について

実績と紐づけて工夫したポイントを書くようにしてください。なぜなら、実績数値だけ見てもそれが本当に評価に値する数値なのか判断が付かないからです。

仮に、CVが前年比120%の成果を残せたとします。しかし、その成果は広告予算を増えたから出た成果かもしれませんし、外部環境がよくてたまたま出た成果かもしれません。数字だけではわからないのです。

人事や面接官は、どのような工夫をして広告効果を出してきたのかを見たがっています

そのためには、マーケティング施策の課題や仮説、背景などもなるべく書きましょう。「誰に(=セグメンテーション・ターゲティング)」「何を(=ベネフィット・差別化)」「どのように(=4P)」工夫してきたのか、を少し意識して書くだけで魅力的な職務経歴書に変わっていくはずです。

自己PRの参考例(切り口)

自己PRは、職務内容や実績で書ききれなかったエピソードなどを積極的に記載していきましょう。マーケティング領域に関連したアピールをするのがおすすめです。

尚、何を書こうか迷っている人は下記を参考にしてもらえればと思います。自己PRを考える際の「切り口」を洗い出しています。

広告用語

職務経歴書を作成する際に、言い回しや用語で困った場合は下記を参照ください。インスピレーションが湧くかもしれません。


以上で、「Webマーケティング(広告)|職務経歴書の作り方とフォーマット。用語集、自己PRの切り口付き。」の内容は終わりとなります。

ぜひ、読み手(人事や面接官)を意識して、「誰に(=セグメンテーション・ターゲティング)」「何を(=ベネフィット・差別化)」「どのように(=4P)」届けてきたのかを表現していきましょう。

それができれば、評価はがらりと変わってくるはずです。

-履歴書・職務経歴書