転職活動において、内定後の「オファー面談」は、入社前に企業と条件や仕事内容について確認できる貴重な場です。入社後にこんなつもりじゃなかった、と後悔してしまわないように、万全の準備をして臨みましょう。
そんな大事なオファー面談を有意義するために、オファー面談前にすべき『たった一つ』のこと、を紹介します。
結論:オファー面談で聞きたい内容は事前に人事に送っておく
先に結論をお伝えします。
オファー面談前にすべきたった一つの準備とは、「人事に質問や要望をオファー面談前に送っておく」ということです。流れは下記のイメージです。
左側は一般的なオファー面談までの流れで、右側がおすすめのオファー面談までの流れです。
そんな簡単なこと?と思われるかもしれませんが、事前に質問を送っておくだけで劇的にオファー面談の質は劇的に良くなります。むしろ、事前に送っておかなければオファー面談の効用は半減してしまうかもしれません。
なぜ、質問や要望を事前に送るべきなのか、理由を下記に解説します。
事前に質問を送っておいた方が良い理由
人事が回答できない質問もあるから
オファー面談の過半は人事が担当します。オファー面談は年収や個人情報など、人事でしか知ってはいけないセンシティブな情報を扱うことが多いからです。
しかし、人事は人事のスペシャリストであって、現場のスペシャリストではありません。人事制度や給与などの説明得意でも、人事周り以外の知識は多くありません。
そのため、人事に仕事内容の質問などをしても満足のいく回答が得らません。オファー面談で仕事内容の詳細や職場の風土を聞きたい場合は、人事だけでなく現場の人にオファー面談に参加してもらう必要があります。
「え?オファー面談って人事だけが出るんじゃないの?」と思われた方もいるかもしれませんが、オファー面談では現場の人を出してもらえることもあります。
オファー面談の前に質問を送っておいた方がよい理由はここにあります。事前にオファー面談で聞きたいことを人事に伝えておくと、「この質問なら現場の人を呼んでおこう」とか、「直接の上長に参加してもらおう」とか参加メンバーの調整をしてもらえるのです。
条件交渉の成功率が落ちるから
給与交渉や勤務条件などの調整依頼も、事前に知らせておくことが肝心です。
雇用条件通知書(年収が記載された通知書)を受け取って、提示された年収に満足いかない場合、オファー面談までその不満を我慢してはいけません。
むしろ、条件交渉をしようと考えているのであれば、事前にその要望を伝えておくことを強くお勧めします。オファー面談当日に伝えても成功する可能性は低いです。給与は実は人事の一存では決められません。代表や組織長の決済、組織のバランスなどを見て、慎重に決められます。勤務条件もそうです。
前もって伝えておけば、人事もあなたの希望を叶えようと、社内で調整をしてくれるかもしれません。しかし、オファー面談当日に伝えても、年収調整ができる期待度は落ちてしまうでしょう。
オファー面談で確認すべき3つのこと
オファー面談を成功させるために、「事前に質問や要望を人事に伝えておく」というのは、頭に入れてもらえたかと思います。
ただ、オファー面談で「何を聞くべきか分からない」と感じる方もいるでしょう。何を聞くべきか迷っている人は下記を参考にしてください。オファー面談で確認すべきポイントは、「条件面」、「仕事内容」、「職場環境」の3つです。
条件面の確認
待遇や条件については、総支給額、昇給率、賞与についてしっかりと確認します。ずばり「総支給がいくらになるのか」を知ることを最優先してください。年収はの基本ロジックは下記となります。
給与の計算=月給×12+残業代+賞与
- 総支給額について
交通費を除いた月給(手当など込み)はいくらなのか?残業代はフル支給なのかそれともみなし支給なのか、賞与はどれくらいでるのか?を確認します。
特に入社初年度は、試用期間中は給与が低かったり、賞与が満額出なかったりと、想定年収が転職前の年収を割り込むこともあり得ます。しっかりと総額年収を確認しましょう。 - 昇給率について
給与が入社時天井なんてことがあったら誰でも嫌ですよね。しかし、入社したはいいけれど、なかなか年収が増えない会社は一定数存在します。
年収が伸びない会社を避けるには、「昇給率」を聞いてみるのが有効です。すべての会社が昇給率を回答してくれるわけではありませんが、給与に自信がある会社は回答してくれるでしょう。 - 賞与について
一般的に、賞与の種類として「基本給連動賞与」「業績賞与」「決算賞与」という3つが存在します。まずは、その会社に賞与の有無を確認します。そして、有無の確認をした後は、具体的な目安を聞いてください。
なぜなら、条件通知書(内定通知書)に「賞与」と記載があるにもかかわらず、賞与が出ていない会社もあるからです。賞与という記載があるから安心!というわけではないので注意するようにしましょう。
仕事内容の確認
オファー面談までの選考過程で仕事内容の理解度が浅い場合は、仕事内容がイメージできるまで確認をします。
面接の中で自分のスキルや経験ばかり回答していたら、結局なんの仕事をするんだっけ?と仕事内容を聞けないまま内定が出ることだってあるでしょう。決して、仕事内容の理解が浅い自分が悪いわけではありません。
イメージしていた仕事内容が入社後に異なる場合は、それこそ地獄です。必ず仕事内容はできる限り確認をしましょう。
<質問例>
・入社後の自分のミッション
・チームのKGI、KPI
・自分が携わるサービスや商品について
・利用するツールの種類
・自分の所属部署の情報
・業務上、どういうデータを把握できるのか
・営業の移動手段
・直行直帰の制度
職場環境の確認
職場の雰囲気や人間関係の確認も重要な要素です。
例えば、職場のリアルな服装なども聞いてよいでしょう。筆者の場合、前職の服装はTシャツでパーカーOK、サンダルや短パンはNGというレベル感でした。一度このレベルに慣れてしまうと、スーツ文化にはとてもじゃないですが戻れません。
「今の会社の風土や環境は次の会社でも同じとは限らない」ということを頭に叩き込んでから、改めて自分にとって譲れない点をオファー面談で確認しましょう。
<質問例>
・上司の性格
・リモートワークの可否や頻度
・朝礼の有無
・普段の服装(Tシャツ勤務可能か?など)
・PCの種類(WindowsかMacか)
・デュアルディスプレイはあるか
・育休の取得率、復帰率
・子育て中の社員はいるか
・研修制度はあるか
・社内異動制度はあるか
・飲み会の頻度などなど
・副業について などなど
オファー面談がない場合
採用慣れしていない会社によっては、オファー面談を実施していない企業もあるでしょう。
そういう場合、こちらからオファー面談の依頼をしてOKです。至って普通の依頼なので心配しないでください。もし、オファー面談の依頼をして嫌な顔をされた場合、その会社はぶっちゃけ相当遅れています。
今は人手不足の時代ですから、企業も求職者に対して真摯に向き合うのが本来あるべき姿です。
とはいえ、苦労して得た内定の場合はそんな強気にはなれないですよね。もし、企業がオファー面談を嫌がった場合でも、せめて電話やメールで企業に気になる点を聞けないか確認しましょう。
こういう確認は苦手な人もいるでしょう。でも、合わない会社に入社してしまったら取り返しがつきません。ここは、グッとこらえて、自分のためにオファー面談の依頼をしていってほしいと思います。
まとめ
以上で、「劇的にオファー面談が有意義になるたった一つの準備 (^^)/」の解説は終わりとなります。
内定が出てほっとしているタイミングではあっても、オファー面談まで気を抜かずに行いましょう。雇用条件通知書を受け取ったら、オファー面談までに人事に質問や要望をまとめて送っておきましょう。
クチコミが気になっているなど、多少ネガティブな質問でも問題ありません。自分が働くために不安な材料は、常識的な範囲と量の中で、オファー面談で解消しておきましょう。そのために、オファー面談があるのですから (^_^)/~